同時代を生きる

このサイトでは同時代を生きる暮らしと生活の情景を発信していきます。またスマホや家電などがどう生活を変えていくのかなども発信していきます。

投稿者:tohosuzu

携帯料金は高い?菅官房長官の4割値下げ発言のゆくえ

携帯料金・スマホ代金は本当に高いのか

 

スマホ料金高い

 

携帯料金は日本は高いということなのか、
菅官房長官が、「4割り程度下げる余地がある」と

講演されました。

 

携帯大手3社では多額の利益を得ているのは、
公共の電波を使ってビジネスをしているので
儲けすぎていはいけないという前提の話があるのでしょうか。

 

この先2020年には次世代通信規格「5G」が開始される見通しの
なかで、利用者の置かれている現状は、割高のようだと、
これからIotなどの普及に伴ってますます通信量が増えるので
このままではいけないということなのでしょう。

 

 

総務省、2019年の夏に向けて値下げ、議論開始

監督官庁である総務省では、2019年の夏に向けて
値下げの方向で議論をしていくようです。

 

利用者の料金が高いと感じる人は多いです。

一方で、格安SIMを利用している人は、
そうでもないようですが・・・・。

 

今朝のラジオでも、街角インタビューで言っていましたが、
月に1万円を支払っている人がいる一方で、
内容がよくわからないので、そのまま継続更新して
月額2万円も払っているという利用者もいました。

 

格安SIMを利用している人は、2,000円から3,000円というのが
多かったようですが・・・。

 

スマホの利用者の多くは、契約の内容の分かり難さに
お手上げで、面倒なのでそのまま契約更新している人も
案外多いのではないか。

 

つまりは、スマホをたくさん利用している人で少しでも
安く利用しようとしている人は、格安SIMなどを活用して、
徹底して料金を抑えているといこと。

スマホ格安SIM

 

 

 

一方で、それほどスマホを使いこなせていない人の多くは
今までの携帯料金での継続更新している・・、
このあたりの人の料金が高止まりしているという印象のようです。

 

利用者にとって、携帯スマホの料金が安くなるのは、
期待したいところですね。

 

その一方で、携帯大手3社などは、次世代通信規格5Gへの
設備投資には多くの設備投資が必要のようで、
反発が予想されそうです。

 

スマホの契約内容が分かりづらいというのが、
一番の問題のようですが。

 

選択肢というより、どの組み合わせが最適なのかが
利用者自身が、良くわかっていないというのが今の
一番の問題のようです。

 

いずれにしても、スマホは生活の必需品となっている現在、

できるだけ料金を抑えないと、その他へ消費することが

できなくなります。

 

2019年の秋に消費税がアップする予定がありますので、

その前に一定の目処を立てておきたいということなのでしょうか。

 

 

 

 

 

.

 

エドテックは教育の在り方をかえる|多様な学び方ができる社会

エドテックで教育の在り方をかえて教育格差のない社会へ

EdTech エドテック

 

エドテックとはEdTech の略のことで、

Education(教育) Technology(科学)の造語です。

 

今、エドテックが日本で注目されているのは、文科省2020年までに
小中学生に一人一台タブレット配布することを発表しているから。

 

eラーニングとの違いは、インエターネットをプラットフォーム
にしている点で、そのため、多方向性・匿名性・低コスト
といった特徴があります。

 

エドテックは、多様な学び方 が教育の在り方を変えるということ

今でのように、一方向からの教えではなくなります。

 

エドテックを活用する社会で、
教育革命が起きて、教育格差もなくなっていきます。

 

 

それにしても、日本には、IT人材が不足しているのが
現状です。プログラミングがわかる人材不足ですね。

社会人のためのオンラインによるプログラミング講座が
人気となってきています。

 

各企業も、IT人材を育成するべく大きな目標を
掲げています。

 

経済産業省の教育に関する「未来の教室」と
EdTech研究会による新たな教育プログラムの開発が
進行しています。

 

新しい学びの社会システムが実現すれば
教育革命で教育格差もなくなっていきます。

 

 

 

 

 

スマホ110番|聴覚障がい者でもスマホ画面操作で通報もできるアプリ

チャット形式で110番へ通報ができるアプリ全国へ導入

 

障がい者 スマホ画面操作

 

聴覚の障がいをもっている人でもスマホを使って
警察へ通報できるようになります。

 

政府の方針によると、2020年東京五輪・パラリンピックを

機にできるように19年度中にシステムの運用開始する予定。

音声による会話をしないで110番に通報できるチャット形式の
110番アプリを全国導入へシステムが統一されます。

 

チャット形式で110番へ通報ができるアプリ

 

電話での通報の場合、良く聞き取れなかったり、
また障がいをあることで通報をためらったり、

 

健常者の場合は凶悪事件に遭遇して声を発生することが
危険などでも、スマホ画面で、質問に答えていくだけです。

 

「事件か事故か」
「けが人はいるか」

・・などを通報者とチャット形式でやり取りできます。

 

質問に応えるだけで、GPS機能で発信場所が確認取れる
ようになるシステムです。

 

 

既に、「Net119緊急通報システム」がスマホを使った
通報システムがあります。消防・救急のものです。

しかし事前登録の必要がある、電話が困難な人向けです。

 

今回の、110番システムは登録制でなく、
誰でも利用することができるようになります。

 

障がい者や健常者を含めて、凶悪事件など声を発するのが
危ない状況のときの活用をも想定しています。

 

警察官が現場へ駆けつけてくれます。
写真も現場から送信できるようになります。

Patrol car

 

使い途は広がっていくでしょうし、

賛否両論でしょうが、要は使い方ですね。

 

スマホの利便性を限りなく使えば、
犯罪抑止力等にもなりうるということでしょう。

 

 

.

 

 

カーシェア人気上昇|利用者拡大で新たな公共交通へ

カーシェアリングで新たな公共交通

 

カーシェアリング

 

最大手(シェア大手)のパーク24では「新たな公共交通」を

目標にしており、次の公共交通機関として
鉄道、バス、タクシーに次ぐ公共交通を目指しています。

 

 

パーク24では、7月3日で会員数は100万人突破しています。
法人会員数を中心に営業をかけているようです。
鉄道駅周辺で2万台以上の車を配車しています。

 

セブンイレブンの店舗数と匹敵するような「コンビニ」と

認識できるのと同じくらいです。

パーク24の「タイムズ」は駐車場の知名度とリンクしています。

タイムズでカーシェア Times car という看板を見かける
ことが多くなりました。

Times Car 看板

 

パーク24は、元々駐車場屋から出発している点が強みで、
これがカーシェアリングに大きなアドバンテージになっています。

■カーシェアリングの人気の秘密

 

ジェアリングエコノミー(共有経済)の内、
「カーシェアリング」と「民泊」が有名です。

 

カーシェアリングは、都市部の住民で人気です。
理由は、クルマの維持費の高さからくるものです。

 

レンタカーとは違いカーシェアリングの一番の売りは、
スマホから予約ができて、店頭での手続きが不要なのです。
最短15分から利用できる手軽さです。

カーシエア会員数では、2018年3月の時点では、
カーシエア会員数132万人となっており、車両も2万9,000台
となっており、3年前と比較すると約2倍となっています。

 

 

 

 

 

.

 

 

 

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます