同時代を生きる

このサイトでは同時代を生きる暮らしと生活の情景を発信していきます。またスマホや家電などがどう生活を変えていくのかなども発信していきます。

投稿者:tohosuzu

ダンボールのガムテームを簡単に裂くマッキーワークで面倒な開梱作業から開放す

マッキーワークはダンボールの開梱作業を楽にしてくれる
マッキーワーク ゼブラ

 

ダンボールを簡単に開けられるゼブラの「マッキーワーク」
が販売されます。

 

事前にアスクルでは発売されていたようですが、
8月24日から一斉に販売されます。

 

今までの通常の「マッキー」の細軸の方に、
10mmの樹脂製パーツを付いていて、その部分で
ガムテープを裂いてダンボールを開けます。

 

マッキーワーク ゼブラ

 

プラスチック製のパーツをキャップに取り付けることで
今までの機能と新たな機能が付いてさらに便利になります。

 

今、職場や一般の家庭ではインターネットの普及に伴って
ダンボールが大幅に増えていまが、

ダンボールを開ける作業は、面倒でストレスにもなっています。

女性の爪や手を汚すことなく、それを解消するためのツール
として「マッキーワーク」は便利です。

 

ゼブラのマッキーワークは、主に2つの機能があります
・書く(従来のマッキーと同じ油性インク)
・開く(箱を開ける凸型の黄色い部品は、耐久性にすぐれた
プラスチックを使用)

 

ダンボールのガムテームを裂く作業は、面倒です。
通販の量が多くなれば、その分開封作業が増えます。

 

その際、簡単に、手を汚さず、しかも中身を傷つけずに
ダンボールのガムテームを裂く事ができれば、
面倒な作業からのストレスから開放されます。

 

家庭では小さい子どもがいる場合なども、
プラスチック製(樹脂パーツ)でもあるので、
危険ではありません。

 

 

職場でも、刃物は持ち込み禁止されている場合などは
ゼブラマッキーワークは、便利でしょう。

 

 

マッキーワーク(ゼブラ)特徴

・ダンボール開梱作業でケガから開放される
・箱の中身を傷つける心配ない
・子どものいる家庭で安心して使える
・カッター持ち込み禁止する製造現場でも使える

 

マッキーワークを使えば、1本で「書く」と「開ける」
2つの機能を兼ね備えているので、家庭や職場などで
便利なダンボールオープナー(開梱ツール)です。

 

 

 

 

ips細胞の治験開始、再生医療の実用化へ

ips細胞が今月から治験を開始

ips細胞

 

ips細胞の臨床試験が今月から開始されるとのこと。

現在、16万人いると言われていますパーキンソン病で
苦しんでる患者さんらにとっては
今後の再生医療実化へ期待が持てます。

 

今までも加齢黄斑性の患者さんへの網膜の細胞などの
過去10年の実績があります。

 

ipas細胞への期待と希望が患者さんにはあります。
将来へ確実な実用化への一歩となるよう期待しています。

 

身近に知人などでパーキンソン病の患者さんはいます。
手足の震え、体のこわばりなどで、徐々に身体が動かなく
なって、介護が必要になっていくこともあります。

 

ips細胞での治験が開始されることで、
現在のドーパミン分泌薬の服用から開放されれば
長期間にわたる治療法の確立ができるとも言われています。

再生医療研究は、多くの患者さんの希望の星ですね。

 

ただ、脳という臓器の性質から、十分注意することが
求めれており、ips細胞ががん化されてしまうケースも
あるようですので、今後の治験結果に注目されています。

いずれにしても、ips細胞の治験は、
再生医療の実用化へ向けての大きな一歩となるのは
間違いありません。大いに期待したいと思います。

 

 

 

自転車保険は誰のために加入するものか

事故被害者のために加入が必要

 

自転車保険加入のすすめ
自転車の関連事故はここ10年で半減しているとのこと。
しかし、歩行者との接触事故は減っていないく増えて
いく傾向があるようです。

 

昨年の12月、女子大生が片手にスマホ、反対側の手に
飲み物を持ったまま電動自転車を運転して、高齢女性と
接触して死亡事故を起こしていますね。

 

被害者への補償は莫大なものへといく判例が出ています。

多くの人が認識不足として、

自転車は法律的には軽車両の位置づけなのです。

 

軽車両扱いということは、歩行者保護が求められて、
歩行者の通行を妨げてはならないという交通ルール
なのです。

 

知らなかったから、では決して済まされないんですね。
学校や行政機関などで、今後の課題として啓発していく
必要でしょう。

 

被害者のためにも賠償金などの責任を果たすめにも
自転車保険は加入の義務化へと動いているようです。

 

2018年現在でも、6府県4政令市では義務化されています。
埼玉県・京都府・相模原市など今年に入って義務化されました。

自転車利用者が事故を起こしても賠償をすることができない
場合、被害者が苦しむことになります。

 

 

そうならないためにも、自転車利用者の全員を対象とする
保険の加入を積極的に進めてもらいたいです。

 

 

 

ちなみに、自転車保険は個人賠償責任保険という「賠償」で
あるのが基本、その他に傷害保険として死亡、入院、通院が
含まれる補償があれば、医療、生命保険とは別として
支払われようです。

 

 

明日は我が身なんですから。

高齢社会では、街の歩道には高齢者の歩行者が多く
なっているのが皆、実感しているはず。

 

 

万が一接触事故が起きても被害者には最大限配慮できる
ようにする(補償する)のが、自転車利用者の責務です。
月額でも数百円で加入できますので。

 

 

何しろ、法律的には、「自転車は軽車両扱い」なんですから。
何かあれば、車両として処理されるということです。

 

 

考えれば、当然保険の加入で保険金をもって万が一に備えるのが
利用者の努めというものです。

 

 

 

 

 

 

知らなきゃ損するエアコンの効率的使い方とは

エアコンの効率的使い方とは

 

エアコンの効率的使い方

 

除湿運転と冷房運転、どっちが得か?

実は除湿よりも冷房の方がお得なんです。
これは節電という意味です。

 

除湿は温度があまり下がらないのに対して
冷房は温度も下げてくれます。

 

そのため、除湿運転よりも冷房運転の方が
節電になると言われています。

 

エアコンの効率的使い方とは、
冷房運転のほうが効率的ということです。

 

その他、意外に知られていない情報

 

それは、エアコンの運転効率を上げる点には、
室外機の置かれている状況に注目することです。

AC室外機

室外機が熱くなっていると熱交換が悪くなります。

直射日光を避けたりするために、
すだれ等を立てかけたりすれば避けられます。

室外機の日よけ

 

 

室外機から排出された空気を再び取り込まないように
することがポイントになります。

 

排出された空気を再び取り込むようになると
再度冷たくするのに、余計に電気代がかかるようになります。

 

そのために、室外機の周りに物は置かないで
風通りを良くすることが必要です。

 

この事は、暖房にも有効なことになりますので、
エアコンの効率的な使い方にもなりますね。

 

 

もう一つ効率的な使い方として、
扇風機などで部屋の空気をかき混ぜるのも有効です。

扇風機

 

サーキュレーターを使って空気の循環をしている
家庭が増えているのも同じことで有効です。

 

冷房だけでなく暖房の効率的な使い方にもなります。

エアコンの効率的な使い方を知って
節電方法を夏だけでなく冬にも使って行きましょう。

 

 

【まとめ】

エアコンの効率的な使い方
・除湿運転よりも冷房運転の方が節電になる

 

・室外機の設置場所では直射日光を避けること。
すだれを立てかけたりする工夫等すること。
ポイントは、室外機あから排出された空気を
再び取り込まないようにすることです。

 

・扇風機又はサーキュレーターを使い部屋の空気の循環
をすること

扇風機とサーキュレーター

 

 

 

 

 

.

 

 

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます