新井紀子さんというAI・人工知能の研究者が、お話されていたことが、とっても興味深かったです。
今朝、ラジオで聴いていたんですが、
数学者でありAIの研究者である新井紀子の話の中で、
将来、AIにとって替わられる人の仕事が、どういうものかがわかった。
結論的に言えば、AI並みの仕事しか出来ない人間は容赦無く仕事がなくなる。
AIにとって替わられるということですね。
AI並みの仕事とは、何か?
これへの問いを解いていくなかに、たいへん興味深いんです。
逆に言えば、このAI並みの仕事とは何かがわかります。
新井紀子さんが、言うには、AIは、文章の意味がわからないということです。
具体的な例として、
「太郎は、花子が好きなんです」
この「好き」というのがわからないということです。
なぜならば、これは、数値的データに置き換えられないのです。
コンピューターは全て数学です。
なので、こうした文章の意味を理解できないということですね。
さらに、具体的な例として、AIがわからない文章として、
「私は宮崎と、広島へ旅行へ行きます」です。
この時、AIでは、必ず「宮崎」アンド「広島」としか認識しないのだそうです。
人間では、文章の構成上とか、話し言葉でも、
文脈からでも、なんとなく、お友達の宮崎くんと広島へ旅行へ行きます・・と
理解することができるんですけどね。
つまりは、AIが得意とする、確率とか論理とか、統計とかの分野での仕事は
AIが得意とするので、人間から仕事が奪っていくということになるということ。
今、スマホなんかで、どこどこのお店が何がおいしいのかは、検索するとわかります。
これは、検索エンジンにキャッシュされたサイトが検索した結果を情報として読んでいるだけです。
一見、知るということ、単なる知識としては知ることができます。
でも、これを利用して便利がっている人こそが、AIにとって替わられる人なんだとか。
コンピューターで大量のデータで選んだデータに、単に従ってくれる人こそが、
AIにとっての下僕となるということです。
数学者の新井紀子さんの話は、興味深いと言う以上に、
今の私には、不安のほうが大きいです。
AI(人工知能)の研究者として著名な新井先生に、今のAIの実力、そして私たちの仕事が将来、AIに、そうやって取って代わられていくのかが、教えて頂きました。
今かなり話題になっていますね。
そういえば、先日も佐藤優さんも、オススメの本として、紹介していました。
.