カテゴリー:生活と暮らしの記事一覧

同時代を生きる

このサイトでは同時代を生きる暮らしと生活の情景を発信していきます。またスマホや家電などがどう生活を変えていくのかなども発信していきます。

カテゴリー:生活と暮らし

医薬品のネット販売拡大へ

改正薬事法が6月12日から施行されます。これによって、医薬品のネットによる販売が拡大するこは間違いないようですね。

まず医薬品とは、2つの種類があります。
いわゆる、「医療用医薬品」と「一般用医薬品」です。

「医療用医薬品」とは、処方箋とも言われてます。医師が処方して薬剤師が調剤するというお薬です。

「一般用医薬品」とは、市販薬とも、大衆薬とも言われていて、
「第1類医薬品」「第2類医薬品」「第3類医薬品」に分類されています。

第1類医薬品は、副作用などのリスクがあり、販売には薬剤師が医薬品に関する情報提供をすること。
例)H2ブロッカーを含む胃薬 一部の毛髪用薬。

第2類医薬品は、副作用などのリスクがあり、販売には薬剤師または登録販売者(※)が情報提供をすることが義務。
例)かぜ薬、解熱鎮痛薬、胃腸薬。

第3類医薬品は、上記1・2類以外の一般用医薬品です。
薬剤師または登録販売者により販売されます。
例)ビタミン剤、整腸薬。
薬剤師または登録販売者のいるコンビニエンス・ストアやインターネットなどでも販売されていました。

6月12日からは、すべての一般用医薬品がインターネットで買えるようになるわけです。これが改正薬事法で施行が6月12日からスタートというもの。

販売するには許可がないと出来ないわけで、そのため違法な販売サイトとか
薬事法に抵触する販売サイト等には十分注意が必要です。

今後、イオンとかドラッグストアなおは、市販薬のネット販売へ拡大する方向の
方針のようです。

身近なコンビニでも市販薬を買えるようになったということは、
次は、ネットでも買えることができるようになったということ。

便利になりすぎるとちょっと怖いですからね、使用者本人が自覚して購入するしかありません。

エアコンのトラブルで修理依頼しました

エアコンの修理をすることになりました。

ダイキン(daikin)で型番・製造番号が[S22DTES]のエアコンの調子が悪くなりました。

症状としては、室内機のシグナルは点滅しているが、動かなくなった。
室外機を見ると、ファンが回転して動いていない。

修理点検をダイキンのメンテへ電話して、訪問してもらう。

結果、プリント基板が壊れているのではないかということです。

修理代は15,000円~20,000円の費用がかかると言われました。

このプリント基板の交換で直らないければ
あとはコンプレッサー・・・・・etc・・・で約10万円程・・・!?。でした。

約10年は経年数は経っていますが、修理して使えるのならばということでプリント基板を交換してみることにした。

結果、動きました。!!良かった~・・・・。
これで、なんとかあと数年は持つでしょうか。

機械モノは、使っていなくても壊れるときは、壊れます。
経年数がほぼ10年を境目に、トラブルが発生しやすくなるということです。

プリント基板を交換して、運転はしましたが、
他の部分が壊れることもあるようです。

もしその時は、コンプレッサーだと、修理費用が10万円位かかるとのこと。
それじゃ、新品へと替えたほうがいいですね。

参考サイト:
ダイキンのエアコンのエラーコード検索 

ダイキンのエアコンのトラブル(Yahoo 知恵袋)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11128759231

水栓のスパウトが回らなくなったので・・

台所の水道の蛇口の元の部分、水栓という名称で呼ばれているようですが、この元の部分が急に回らなくなってしまった。

最近調子悪いな・・と思っていた矢先、ある日突然
左右に全く動かなくなってしまった。

使い始めて、10数年を経過しているので、そろそろ色んな箇所が修理などのメンテナンスの時期に来ているようですが。

今の水道の水栓の構造は、デザイン重視に作られているんですね。だから、少しでも壊れるようになると、あとは修理するよりも、交換するという工事になりがちのようです。

これは、使用期間が10年で交換時期と言っているようです。実際に、TOTOのメーカーに問い合わせて見ても、同じようなことを言われました。

素材の部分とか、水場の製品とか、色んなことを考えてもこういうものは、交換して使うものだというのが、今回の水栓の交換修理を通して感じたことです。

当初は、TOTOの製品だけが、このように交換するようにとはじめからそのように作ってあるのかと考えましたが、
他のメーカー・販売会社への問い合わせでも同じような話でした。

エンドユーザーが最終的にどうするのか?
修理して使うのか、それとも交換して使うのかですが、
ほとんど、選択の余地はないです。
現場で困っているのはユーザーです。

このままでは困るのですから、
修理か、交換しかありません。

それで、修理でお願いすると、部品がびっくりするほど高いのです。

今回の場合、TOTOの製品だと、14,000円程かかると言われました。

仕方なく、新品のものと交換してもそれほど変わらない価格ですので、交換でお願いしました。

水周り機器の場合、ある日突然なので、事前に自分の家のメンテナンスは、ある程度余裕を持って計画的にしておいたほうがいいようです。

今の修理・工事というのは、部品が高い、それと工賃も高いです。

結局は、交換するように、できているんです。
それが、よくわかりました。

納豆の中身に付いている辛子と醤油について

最近、ふっと思った。
納豆の中身のことです。

辛子と醤油がついていますが、これって、家庭で食べる分には
要らないのではないかということです。

随分と細かいことだと思うんでしょうが、
意外にも納豆を毎日食べるとすると、1年間でもかなりな醤油を
使うことになるし、…………今現実には、塩分控え目にしていることも
あってか、毎回少ししか、使っていない。

なので、殆どを捨てていることなのが、なんか重なるともったいないなぁ
と感じたわけです。

[現に、タレ無し・辛子無しで売ってるものがすでにある]

納豆を、外で食べるとか、あるいは、大勢の人が一緒に食べるとかは、
そういう時は、こうした辛子と醤油がセットで入っているのが重宝するけど。

それ以外は、特に家庭で食べるときは、うちにある醤油で食べたほうが
いいのではないか。そう思う。

かつおしょうゆなどが、欲しい場合は、別に納豆専用の醤油を買えば
いいわけですから。

というわけで、毎日食べている納豆にも、工夫次第で
エコへつながるかも、と思った。

少しも残さず毎回すべて、使い切っている人の場合は
そういう考えはないでしょうが。

これは、セットでついてきている辛子と醤油をほぼ捨てている人の
ために、ひとつの考えです。

 

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます